FP継続教育セミナー情報

知識の整理に最適!相続税・遺産分割・贈与の改正フォロー講座
- 講師小松 英二
- 日時2022年9月23日(金)10:00~17:00
- 会場弊社セミナールーム [ アクセス ]
- 受講料11000円(税込)
- 単位6(相続)
1958年 長野県生まれ
1981年 筑波大学社会工学類(社会経済計画専攻)卒業
1981年 日本銀行入行
2004年 日本FP協会認定CFP®資格取得
2006年 日本銀行を退職
2007年 ファイナンシャルプランナーとして独立開業
資産運用、ライフプラン、相続対策を中心に相談業務、執筆活動を展開。
生活者向けセミナー、FP資格の合格対策講座、企業内研修(野村證券、第一生命、メットライフアリコ生命、銀行・信金等多数)、FP協会支部(山梨・埼玉・高知・熊本)研修会などの講師も務める。
2010年同協会「FP広報センター」相談員、2012年同協会東京支部・副支部長
執筆:近代セールス社「Financial Adviser」
①FP相談事例の通年連載、②経済指標の読み方の通年連載
NTTコミュニケーションズ・OCN「家庭のマネー学」
著書「50歳から知っておくべき 増やして減らさない!マネー講座(共著)」(宝島社)、日本FP協会「FPジャーナル」誌上講座で金融資産運用を担当 など多数
内容紹介
1.遺産分割
特別受益の改正/特別寄与料制度/配偶者居住権と評価/遺留分侵害額請求権/法務局での自筆証書遺言の保管制度/預金仮払い制度 など
2.相続税対策・納税資金対策
相続税の計算の流れ/配偶者の税額軽減の求め方/生命保険の活用/宅地の利用形態と相続税評価額/小規模宅地の評価減改正 など
3.生前贈与・その他節税対策
暦年課税制度/相続時精算課税制度/住宅取得資金贈与の特例改正/教育資金の贈与特例改正/賃貸マンション経営/養子縁組による節税対策 など
関連する書籍・情報

~年金大改正 40代で始める~ 60歳からの働き方、増やす年金のもらい方 暮らしとおかね Vol.13

2022年度試験対応 年金実務中級検定試験 過去問と解説

コロナに負けない 老後資産づくりの原理原則 暮らしとおかねVol.8

イザ!というとき困らないための 親の介護と自分の老後ガイドブック

若者は、日本を脱出するしかないのか?

暮らしとおかねVol.6 知らないと大変! 民法改正Q&A

暮らしとおかねVol.5 人生100年時代!しあわせ老後計画

40年ぶり!相続法の大改正!!資産5000万円以下の相続相談Q&A 暮らしとおかね Vol.4 (*追加情報アリ 目次ご参照)

年金に強くなれば リテール取引が得意になるコース
- コース相談業務
- 受講期間3ヶ月
- 受講料11,220円(税込)
- 教材テキスト3冊
- 添削指導3回
- 編集委員㈱服部年金企画

年金講師養成講座~年金の伝え方~
- 講師沖倉 功能
- 日時2022年8月27日(土)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(倫理)

70歳定年時代の到来-60歳台の働き方と年金の受給-
- 講師井内 義典
- 日時2022年8月11日(木)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(ライフ)

知識の整理に最適!相続税・遺産分割・贈与の改正フォロー講座
- 講師小松 英二
- 日時2022年8月7日(日)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料11000円(税込)
- 単位6(相続)

自分の親が75歳を超えたら知っておきたいライフプランニング
- 講師尾久 陽子
- 日時2022年8月21日(日)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(ライフ)

元税務職員が伝授!FPなら知っておきたい相続の流れと基礎知識
- 講師坂口 猛
- 日時2022年9月19日(月)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(相続)

公的年金の基礎から実務まで~年金知識の使い方・伝え方~
- 講師沖倉 功能
- 日時2022年9月3日(土)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(ライフ)

年末調整・確定申告に向けての所得税等対策と改正動向
- 講師益山 真一
- 日時2022年10月5日(水)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(タックス)