書籍詳細
目次
第 1 章 インボイス制度の基礎知識
・インボイス制度が導入されると、発行する請求書の記載事項が増えると聞いたのですが、どのような内容ですか?
・インボイス制度が導入されると、消費税の納税額が増えることもあると聞いたのですが、本当ですか?
・私は免税事業者ですが、インボイス発行事業者の登録は必ずしなくてはならないのですか?
・インボイス発行事業者の登録をすることを決めました。インボイスに所定のひな型などがあれば知りたいのですが
・インボイス制度の開始日から、インボイスの発行をはじめたいです。いつまでに、どのような手続きが必要なのですか?
他2問
第 2章 登録の選択を迫られる! 個人事業主からみたインボイス制度
・インボイス登録するかしないかの判断として、2 年前の売上げが重要となると聞いたのですが、どのような内容ですか?
・フリーランスですが、今まで消費税の申告をしたことがありません。できれば免税事業者のままでいたいのですが、デメリットがあれば教えてください
・免税事業者ですが、取引先がほとんど法人のためインボイス登録をすることに決めました。課税事業者になると思いますが、どのような影響が考えられますか?
・私は個人商店を営んでおり、1 日に大量のレシートを発行しています。インボイスの発行にあたり、何か簡便的な方法はあるのでしょうか?
・個人で飲食店を営んでおり、領収書に屋号を使用しています。インボイス制度の導入後、注意すべき点はありますか?
・インボイス登録をしていた親から事業を承継しました。インボイスの発行を継続したい場合、あらためて適格請求書発行事業者の登録は必要になりますか?
他5問
第 3 章 取引先との対話が重要! 企業からみたインボイス制度
・インボイスを発行できない仕入先があると、消費税の納税額が増えると聞いたのですが、どのような仕組みですか?
・インボイス制度が導入されるにあたり、あらかじめ社内で周知しておくべきことなどがあれば教えてください
・免税事業者から仕入れを行っています。できれば値下げ交渉をして取引を継続したいのですが、交渉に際し気をつけなければならないことはありますか?
・インボイス制度導入後は、免税事業者からの仕入れについてはすべて仕入税額控除の対象から外さなければならないのでしょうか?
・インボイスの発行事業者は、求めに応じインボイスを発行する義務があると聞きました。これ以外に、何か守らなければならない義務はありますか?
他5問
第 4 章 事業者共通!インボイス制度で変わること
・一部の経費について、法人カードで支払いをしていますが、カード会社が発行した利用明細はインボイスとして認められますか?
・経費を取引先に立て替えてもらった場合の、インボイスの取扱いについて注意点があれば教えてください
・事務所用不動産を賃借しています。家賃の支払いが口座振替の場合、インボイスの取扱いで注意すべきことはありますか?
・外貨建取引を行った場合の注意点があれば教えてください
・商品の販売後に、返品や値引きがあった場合の対応方法について教えてください
・インボイス発行事業者の登録が取り消されるケースなどがあれば教えてください
第 5 章 電子帳簿保存法とインボイス制度の関係
・電子帳簿保存法とインボイス制度はどのような関係がありますか?
・当社は請求書を得意先にPDF データにしてメール送信して提供していますが、この請求書をインボイスとすることはできますか?
・日々の発注書・納品書については電子データにより交付し、請求書については書面により取引先に交付しています。このような場合の注意点を教えてください
他4問