通信教育講座情報

資格取得
2022年度試験対応 マンション建替士 合格コース
「マンション建替士®」試験に一発で合格 したいなら、本コース!
試験日 2022年11月20日
●宅地建物取引士や行政書士といった資格では軽視されがちな、区分所有法やマンション建替え等の円滑化に関する法律などの解説が充実
●修了判定を受けた受講生には、2022年11月20日(日)の第5回マンション建替士試験において+5点が加算されます
<注意点>
・(お申込期間)2022年3月25日~2022年9月16日。9月16日以降は、2023年度に参入となり第5回マンション建替士試験の加点扱いにはなりません。
・(課題提出締切)2022年10月24日必着。10月25日以降に到着の場合修了判定及び本試験においての+5点はなされません。
●宅地建物取引士や行政書士といった資格では軽視されがちな、区分所有法やマンション建替え等の円滑化に関する法律などの解説が充実
●修了判定を受けた受講生には、2022年11月20日(日)の第5回マンション建替士試験において+5点が加算されます
<注意点>
・(お申込期間)2022年3月25日~2022年9月16日。9月16日以降は、2023年度に参入となり第5回マンション建替士試験の加点扱いにはなりません。
・(課題提出締切)2022年10月24日必着。10月25日以降に到着の場合修了判定及び本試験においての+5点はなされません。
- 受講期間2ヶ月
- 受講料16,500円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 監修一般社団法人 マンション建替推進協会
内容紹介
受講の仕方について、よくある質問をまとめました(別ウィンドウが開きます)
❶マンションを取り巻く概況
●急増する高経年マンション●マンションを取り巻く4つの問題 他
❷マンション管理に関する法令等の概要
●民法●都市計画法●建築基準法●宅地建物取引業法 他
❸建物の区分所有等に関する法律
●区分所有法の成立・改正●区分所有法と円滑化法との関係●建物の区分所有 他
❹マンションの建替え等の円滑化に関する法律
●「建物の区分所有等に関する法律」では不十分な建替え規定●マンションの建替え等の円滑化に関する法律の概要
他
❺マンション建替円滑化法に係る税務の特例
●一般的な個人の土地建物等の譲渡に対する課税と特例措置 他
❻建築物の耐震改修の促進に関する法律
●概要 ●目的 ●用語 他
❼被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法
●概要●目的●区分所有建物の全部が滅失した場合 他
付録 関連法令集
関連する書籍・情報

2022年度試験対応 マンション建替士 合格コース(テキスト無し・課題のみ)
- コース資格取得
- 受講期間2ヶ月
- 受講料13,200円(税込)
- 添削指導2回
- 監修一般社団法人 マンション建替推進協会