通信教育講座情報

簿記/財務
資金繰り表の作り方・見方コース
会社の資金の流れを正確に見抜き 的確な対応をとるために
●資金繰りの考え方を理解し、資金運用表・資金繰り表・資金移動表を作成、検討することによって、会社の資金の流れ、資金使途の把握、資金返済能力を正確に見抜く
●中小企業の具体的事例の中から財務提案・相談等の基本的な経営アドバイスができる能力を身につける
●キャッシュフロー分析のしくみと役割およびキャッシュフロー計算書の見方、キャッシュフローの改善についても解説
<*日本FP協会継続教育(タックス) AFP;7.5単位 CFP;11単位>
●中小企業の具体的事例の中から財務提案・相談等の基本的な経営アドバイスができる能力を身につける
●キャッシュフロー分析のしくみと役割およびキャッシュフロー計算書の見方、キャッシュフローの改善についても解説
<*日本FP協会継続教育(タックス) AFP;7.5単位 CFP;11単位>
- 受講期間3ヶ月
- 受講料14,520円(税込)
- 教材テキスト3冊
- 添削指導3回
- 編集委員辻 敢(公認会計士)/酒井 啓二(税理士)
内容紹介
1 資金繰りの基本と会社の財務体質の把握
❶資金繰りの基本
❷会社の財務体質を把握しよう
2 資金運用表・資金繰り表の作り方・見方
❶流動資金と固定資金の運用と調達
❷資金運用表
❸資金繰り表
3 資金移動表とキャッシュフロー分析・会社の安全性
❶資金移動表
❷決算書から見る会社の安全性