通信教育講座情報

ITスキル
名人は知っている!関数活用ロジックExcel 思考術(MS365/2021/2019/2016 対応)
さまざまな業務に合わせた自分なりの関数の使い方のスタイルをつくることを目指す
● 関数を思うように使いこなせないユーザーにおすすめ!
● 関数の仕組みを知り、「量」より「質」の学習スタイル
● 目的をはたす関数か? 利用する値は正しいか? 判断できる力を鍛えます
● 受講特典:『自己発見テスト Pazz』
※本講座は、㈱アイ・イーシーとの提携講座です
● 関数の仕組みを知り、「量」より「質」の学習スタイル
● 目的をはたす関数か? 利用する値は正しいか? 判断できる力を鍛えます
● 受講特典:『自己発見テスト Pazz』
※本講座は、㈱アイ・イーシーとの提携講座です
- 受講期間3ヶ月
- 受講料24,310円(税込)
- 教材テキスト3冊、トラブル対処法Q&A1冊
- 添削指導3回
- 著者古川 順平(フリーライター/開発者)
内容紹介
1 関数の特徴と3つの視点
関数は計算方法を残すしくみ/視点1:計算の再利用/視点2:計算に利用するセルの再利用/視点3:場合分けルールの再利用/計算・値・判定の3つに分けて考える/計算を作る(SUM/AVERAGE/COUNT/COUNTA)/判定を作る(IF) 他
2 目的に向かってデータをクレンジング
データを「洗う」という考え/視点1:正確なデータへ修正/視点2:必要なデータをピックアップ/視点3:目的や仮説に合わせたグループ化の目印/データの統一(ASC/JIS/SUBSTITUTE/PHONETIC/TEXT)/ピックアップ(RIGHT/LEFT/MID/FIND/SEARCH) 他
3 データを元にメンバーを選抜
意思決定の根拠となる指標/商品作成ゲーム(資源の取得、加工、販売というゲームにおいて、各種パラメータを持つ30名から3名を選抜し、その結果得られるポイント数を競う)/仮説を立てる/指標を計算する数式を作成する(XLOOKUP/SORT/FILTERなど)/選抜メンバーでシミュレーションを行う/指標の妥当性を検証する 他
学習に必要なシステム
- ・Microsoft Excel 2021/2019/2016のいずれか、またはMicrosoft365がインストールされているWindowsパソコン。
- ・インターネット上のホームページにアクセスできるウェブブラウザ
- ・添付ファイルをやりとりできるメール環境
- ※アプリケーションの更新により、テキストやレポート内容と実際の操作が一部異なる場合があります。
- ※上記カリキュラム及び教材構成は変更の可能性があります。ご了承ください。