通信教育講座情報

ビジネススキル
<デジタル教科書付>課題解決に結びつくロジカルシンキング超入門コース
経験則でしか判断できない非ロジカルな人から脱却しよう!3つのステップで誰でもロジカルシンカーに
●選択肢を出しベストプランを絞る
●ロジックツリーを使いこなし、ヌケモレのない対応策を導き出そう
<*日本FP協会継続教育(倫理) AFP;7.5単位 CFP;13.5単位>
【デジタル教科書とは?】
テキスト全ページの PDF です(検索機能付)。 当社ホームページ上の “通信教育講座 ON LINE”の中で、受講期間中、閲覧することができます。
- 受講期間2ヶ月
- 受講料7,700円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 編集委員㈱らしさラボ 伊庭 正康
内容紹介
第 1 章 ロジカルシンキングは難しくない
❶ なぜ、ロジカルでないといけないのか?
❷ そもそもロジカルシンキングとは
❸ ロジカルシンキングのスゴい効果
❹ ロジカルシンキングを実践するにはこの 2 つだけ覚えれば OK!
第 2 章 実は簡単! ロジックツリーには、「パターン」があった!
❶ロジックツリーとは
❷MECE の概要
❸MECE に分類するための 4 つの切り口
❹「階層を揃える」とは
❺ロジックツリーの 3 パターン
第 3 章 総合演習1 ロジックツリーを作ってみよう
❶トップダウンアプローチとボトムアップアプローチ
❷トップダウンアプローチでロジックツリーを作成方法
❸演習:業務改善のためのロジックツリーを作成してみよう
❹ 応用編:ボトムアップアプローチについて
第 4 章 問題解決の 3 ステップをマスターしよう
❶問題解決の 3 ステップとは
❷「問題」を特定する
❸「課題」を絞り込む
❹「対策」を立てる
❺問題解決の実例
第 5 章 総合演習2 問題解決の 3 ステップ
Step1 問題を特定してみましょう
Step2 課題を絞ってみましょう
Step3 対策を立ててみましょう
総合問題:「どうすれば効果的に痩せることができるか
第 6 章 職場での説得力を高める!ロジカルシンキング実践編
❶ ディベート編(話す)
❷ 企画書作成編(書く)
❸ プレゼンテーション編(提案する)
❹ 会議のファシリテーション編(促す)