金融業界でグローバルに活躍できる人材を養成 ビジネス教育出版社

FP継続教育セミナー情報

家計ツール付き!家計ソーシャルワーカーが教える家計管理術

家計ツール付き!家計ソーシャルワーカーが教える家計管理術

~実務で使える家計管理ツール付き! 行動変容を促す家計支援構築ワークショップ~

  • 講師中森 順子
  • 日時2025年8月11日(月)14:00~17:00
  • 会場弊社セミナールーム [ アクセス ]
  • 受講料5,500円(税込)
  • 単位3(倫理)
講師プロフィール

プログラマー・システムエンジニアを経て、結婚を機に、税理士事務所に転職。
1997年にFP資格取得、2001年に独立。2008年より委託事業にて多重債務者への家計相談に従事。
2013年から生活困窮者自立支援制度のモデル事業に従事し、厚生労働省「家計改善支援事業の運営の手引き」の検証委員会にて本制度を作り上げる過程で協力。
2015年に生活協同組合に入職し、「生活困窮者自立支援制度(家計改善支援事業)」を受託。家計改善支援員として現在に至る。同年に一般社団法人行動アシストラボを設立し、「行動分析学」を用いて日常生活の問題解決のために行動変容を促すサポートを行っている。
「家計管理支援とは、やる気に頼るのではなく、“家計に関わる行動を管理(コントロール)”できるように支援すること」を理念に、社会福祉士の資格を取得し、さまざまな福祉分野にて活動中。

内容紹介

家計の基礎となる『家計管理』は、実は体系立って学ぶ機会がありません。また、家計管理の基礎となる家計の把握の仕方も机上の空論になっていることが多いようです。
しかし、資産運用をアドバイスするにも、教育資金や老後資金を準備するにも、基本となる家計を把握し、楽に家計管理が継続できるようにサポートしないとうまくいきません。
そのため、本セミナーでは家計の把握から、行動変容できる家計管理(=家計に関わる行動を自らコントロールできるようになる力)までの構築の仕方を学ぶことができます。家計管理ツールをワークショップ形式で体験できるので、明日からすぐに活用できます。

関連する書籍・情報

FP資格を活かす150 の話題コース【3ヶ月コース】

FP資格を活かす150 の話題コース【3ヶ月コース】

  • コース相談業務
  • 受講期間3ヶ月
  • 受講料9,900円(税込)
  • 教材テキスト1冊(2ヶ月コースと同様)
  • 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
  • 編集委員リンク・イノベーション代表 中野 克彦