FP継続教育セミナー情報

【ウェビナー】7年半の介護経験を持つFPが伝授!公的介護保険を利用し尽くす
FPに寄せられるのは、制度の説明よりも「どう暮らすか」「どう支えるか」の相談。
- 講師馬渡 初代
- 日時2025年12月20日(土)9:30~12:30
- 会場
- 受講料6,600円(税込)
- 単位3(ライフ)
短大卒業後、外資系メーカーに就職。専業主婦を経て行政相談員として社会復帰するが、父の介護のため離職。無職中にお金の悩みを解決すべく1級FP技能士資格を取得。
7年半にわたる家族介護の実体験をもとに、介護に必要なお金や制度のことを「日本一わか りやすく」伝えるファイナンシャルプランナー、馬渡初代(まわたり はつよ)です。
「笑う門には福来たる」をモットーに、全国で好評を博している『終活紙芝居』では、セ ミナー会場に笑いの声が響きます。
宅建士FPとして、豊橋市・株式会社佐藤工務店 不動産部門にて地域密着型の不動産・相続・終活支援に従事。
現在は、LIFULL HOME′Sで暮らしと不動産投資コラムを連載中。
制度の説明にとどまらず、暮らしと命を守る“使い方”を語ることで、参加者の心に“安心と納得”を届けています。
保有資格:1級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、福祉住環境コーディネーター他多数。
内容紹介
1. FPが受ける「介護とお金」のリアルな相談とは
・ 介護費用はセカンドライフ資金計画に直結
2. 公的介護保険は「ツール」である
・ 制度を使いこなす力が暮らしを守る
3. 介護者の生活を守る制度としての介護保険
・ 介護者の家計を守る視点
4. 介護の「場所」をどう選ぶか
5. 「自宅介護と施設介護の違い」
・ 宅建士FPとしての視点から語る「命を預ける場所」の見方
6. 突撃取材でわかった「逃げられない人」を守る施設選びの知恵
・ 海抜ゼロメートル地帯・BCP・防災力の見抜き方
関連する書籍・情報

AIに負けないFPになる!講師・相談・執筆に活かす行動経済学
- 講師中野 克彦
- 日時2025年10月19日(日)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5,500円(税込)
- 単位3(倫理)

最新!トランプショックの実態と家計の防衛策
- 講師福本 芳朗
- 日時2025年10月26日(日)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5,500円(税込)
- 単位3(金融)

【ウェビナー】説得力を数段高める!3時間でマスターするロジカルシンキング
- 講師中野 克彦
- 日時2025年10月12日(日)
- 会場
- 受講料6,600円(税込)
- 単位3(倫理)

【ウェビナー】公的年金と公的介護保険~その仕組みと活かし方
- 講師沖倉 功能
- 日時2025年10月18日(土)
- 会場
- 受講料6,600円(税込)
- 単位3(ライフ)

【ウェビナー】最新!トランプショックの実態と家計の防衛策
- 講師福本 芳朗
- 日時2025年10月25日(土)
- 会場
- 受講料6,600円(税込)
- 単位3(金融)

ホンネを引き出す対話の三要素~第一印象・専門知識・信頼感~
- 講師中野 克彦 黒滝 清香
- 日時2025年11月2日(日)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5,500円(税込)
- 単位3(倫理)

相続手続きの実務から学ぶ!流れ・困ること・行っておきたい対策
- 講師明石 久美
- 日時2025年11月24日(月)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5,500円(税込)
- 単位3(相続)

【ウェビナー】AIに負けないFPになる!講師・相談・執筆に活かす行動経済学
- 講師中野 克彦
- 日時2025年11月30日(日)
- 会場
- 受講料6,600円(税込)
- 単位3(倫理)