金融業界でグローバルに活躍できる人材を養成 ビジネス教育出版社

FP継続教育セミナー情報

最新!トランプショックの実態と家計の防衛策

最新!トランプショックの実態と家計の防衛策

最新の世界情勢の分析、関税政策などによる世界経済への影響の実態、日本経済の先行きと家計の防衛策について考えます。

トランプ政権発足から10カ月、アメリカのイランの核施設への攻撃など、世界情勢は大きく変化しました。地政学的リスクはどのくらい高まったのか、米中関係、ウクライナ、中東、イラン、アジア情勢などの最新情勢を分析します。
また、関税政策などによる世界経済への影響の実態、日本経済の先行きと家計の防衛策について考えます。
  • 講師福本 芳朗
  • 日時2025年10月26日(日)10:00~13:00
  • 会場弊社セミナールーム [ アクセス ]
  • 受講料5,500円(税込)
  • 単位3(金融)
講師プロフィール

慶応義塾大学商学部卒業、米ノースイースタン大学修士課程修了
1981年TBS入社 報道局記者、「ニュース23」ディレクター、報道番組部長、ロンドン支局長等を歴任
2017年 一般社団法人 くらしの資産設計支援機構 設立。代表理事

内容紹介

1.トランプショック 高まる地政学リスク
・パワーバランスの流動化
・進む軍拡と核リスク
・日本の防衛の今後
・資源調達リスクの変化
・経済への影響
2.関税政策 世界経済減速の実態
・日本の貿易相手国への影響
3.日本への影響の実態
・自動車
・鉄鋼
・その他の産業
・中小企業へのインパクト
4.関税以外の政策
・移民
・ESGの後退
5.今後の日本経済の課題
・通商政策
・金融政策
6.家計の防衛策
・家計管理
・資産運用

関連する書籍・情報

FP資格を活かす150 の話題コース【3ヶ月コース】

FP資格を活かす150 の話題コース【3ヶ月コース】

  • コース相談業務
  • 受講期間3ヶ月
  • 受講料9,900円(税込)
  • 教材テキスト1冊(2ヶ月コースと同様)
  • 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
  • 編集委員リンク・イノベーション代表 中野 克彦