暮らしまわりの
お金の「はてな?」に答えます
お金を貯めたい、できれば増やしたい。でも知識も情報もなくて何から始めればいいかわからない。投資するのもなんだか怖い。
「暮らしとおかね」は、そんなあなたの人生とお金に寄り添い、様々な角度から実りあるライフプランやライフスタイルを提供する「マジメ」なお金の専門誌です。これから資産形成を始めるファミリー層に、暮らしまわりの最新金融情報を、わかりやすく解説します。
最新号のコンテンツ
- 巻頭インタビュー
-
堅実に貯めながらも、決断は大胆に!!
暮らしの変化に合わせて将来に備えています [ 優木まおみさん ]
- 特集1第1部
-
貯まる家計+運用でおかねを殖やそう
横山流貯まる家計の作り方 [ 家計再生コンサルタント 横山光昭 ]- お金の管理がうまい人の財布はスッキリかたづいている
- かたづけができる人なら貯まる家計をつくれる
- 家計を一本化すれば、膨らむ支出も見直しできる
- 住宅取得やリストラなど環境変化にもまず家計の見直しを
- 金融機関の口座は「使う」「貯める」「増やす」の3つで管理する
- カード決済多用には注意 デビットカードをうまく使う
- 教育資金は大学卒業まで最低一人1000万円が必要
- 毎月の積立てで高校までに半分を貯め大学資金は6割負担が基本 他
- 特集1第2部
-
お金を殖やす運用
[ ファイナンシャル・プランナー 中野克彦 ]
- 資産形成のテクニックを身につけよう!
- 資産形成の3つのポイント
- 資産形成のジャマをする2つのコスト
- 資産形成の救世主!「iDeCO」と「NISA」
- 世代別!最適資産形成法!共通点は「まず始めてみること」 他
- 特集2
-
倒れてからでは遅い!老いた親の財産管理
[ 相続・終活コンサルタント 明石久美 ]
- 親の財産管理でトラブルを未然に防ぎ、万一に備える
- 教えて!成年後見制度&家族信託
- 遺言書やエンディングノートで財産管理以外もフォロー
- 親のモンダイは自分のモンダイ!あわてないために今から準備
- 新年度が始まる!チャレンジするなら今!カンタン・便利な家計簿アプリはどれ? [ 高山一恵 ]
- 60代夫婦が挑戦 フリマアプリで断捨離&小遣い稼ぎ
- 資産形成:「時間」と「自由」と「お金」はゆるやかに交換可能だ [ 山崎元 ]
- 金融漫画:倉司金恵のマネーライフ 住宅を買う?夫が購入に反対する時 [ 倉司金恵 ]
- 健康・介護:在宅介護をあきらめる時 [ 中村聡樹 ]
- 健康・介護:東洋医学 こころとからだ指南 春から初夏にかけての養生法 [ 戸ヶ崎正男 ]
- 料理:季の効いた食卓 たけのこと牛肉の簡単春ちらし [ 時吉りえか ]
最新号の詳細
- 書籍名
- 『暮らしとおかね』
- 判型
- A4変
- 発行人
- 酒井 敬男
- ページ
- 88ページ
- 編集
- 『暮らしとおかね』編集部
- 発行日
- 2018年3月12日
- 発行所
- 株式会社ビジネス教育出版社
- 本体価格
- 880円+税