書籍詳細

- 判 型A4変
- ISBN978-4-8283-0753-4
- ページ104ページ
- 発 行2019年3月20日
- 定価1500円+税
暮らしとおかねVol.5 人生100年時代!しあわせ老後計画
『暮らしとおかね』編集部 編
~こんなに知らない! ねんきん定期便の正しい見方人生の未来図を描いて安心な資産づくり~
- 判 型A4変
- ISBN978-4-8283-0753-4
- ページ104ページ
- 発 行2019年3月20日
- 定価1500円+税
目次
第1部 ねんきん定期便をチェックして、自分の年金の未来を知ろう
執筆:服部年金企画講師 桶谷浩
○ねんきん定期便ってなに?
○ねんきん定期便を読む前に
○ねんきん定期便の具体的中身をみてみよう
○ねんきん定期便Q&A4
○年金を繰上げ・繰下げてもらうメリット・デメリットって、どういうこと?
○マンガと解説でよくわかる5つのケーススタディ
○生年月日でわかる あなたの年金支給開始年齢
第2部 人生100年時代の「しあわせ老後」のナビゲーション
執筆:マネーセラピスト 安田まゆみ
1.自分の未来を描いて、100年時代に備える
①100歳まで幸せな人生を過ごす!
②未来予想図・未来予想年表・未来家計年表をつくろう
2.人生100年時代の「しあわせ老後」と「ビンボー老後」の分岐点
①「しあわせ老後」の鍵は3K(お金、心、健康)+自分でつくるしあわせ
②ノープラン人生は「ビンボー老後」になる!
③老後マネーをプランニングする計算式がある
④50代のうちに「貯め体質」になれば人生はハッピーになる
⑤家計の見直しで老後資金を貯める
⑥予算を立てて守れば着実に貯められる
〈資産形成〉
①積み立て投資で着実に資産形成をする
②自分の老後資金をつくるiDeCoのしくみ
③つみたてNISAは長期・積立・分散の投資
3.「しあわせ老後」のターニングポイント
①子どもの中学時代までに教育資金を貯めておく
②資産形成期の「住まい」選びは慎重に!
③定年退職前後の家計管理が老後を決める!
④65歳からのライフスタイルを50代のうちから考えよう!
⑤病気や介護のリスクに備える
⑥熟年離婚は夫婦どちらも“老後ビンボー”に!
⑦おひとりさまのリスクは「老後資金」と「住まい」
⑧親が元気なうちにやっておくことってなに?
⑨エンディングノートを上手に活用しよう!
⑩認知症対策には任意後見制度と個人信託を活用しよう!
⑪家族信託を使って親の財産管理をしよう
番外編 生活にゆとりをもたらす生涯収入補てん術
○老後の資金&年金不足の悩みを解決する 副業のススメ
○老後資金は取り崩しながら運用する
○まだある低リスクで安定利回りを得る方法
関連する書籍・情報

ウォーレンバフェットに学ぶ ゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール

公的年金の教科書

わかりやすい『顧客の最善の利益』を踏まえた投資勧誘

年金知識を活かした iDeCo・NISA提案の進め方

夫が、妻が、自分が、親が「まさかのときに備える」 知っておきたい 遺族年金

~年金大改正 40代で始める~ 60歳からの働き方、増やす年金のもらい方 暮らしとおかね Vol.13

2022年度試験対応 年金実務中級検定試験 過去問と解説

~共働き800万円以下の夫婦でもハッピーライフ~ プチ贅沢を楽しみながらムリなく資産を増やす 暮らしとおかね Vol.12

長生き・インフレ対応! 公的(企業)年金等の手取額アップ作戦
- 講師益山 真一
- 日時2025年4月29日(火)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(ライフ)

【ウェビナー】長生き・インフレ対応!公的(企業)年金等の手取額アップ作戦
- 講師益山 真一
- 日時2025年4月6日(日)
- 会場
- 受講料6600円(税込)
- 単位3(ライフ)

【ウェビナー】日米株、為替、金利他 最新見通しアップデート
- 講師梶井 広行
- 日時2025年4月13日(日)
- 会場
- 受講料4400円(税込)
- 単位2(金融)

目からうろこ 60歳以降の公的年金の受け取り時期と働き方
- 講師佐々木 裕子
- 日時2025年4月26日(土)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(ライフ)

【大阪】ライフプランに沿った金融資産を選ぶ際のポイント
- 講師岡本 美紀
- 日時2025年4月26日(土)
- 会場エル・おおさか 707号室 (大阪府立労働センター)
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

定年後生活に影響大!医療・介護・年金の改正と最新事情
- 講師小松 英二
- 日時2025年4月16日(水)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(ライフ)

年金に強くなれば リテール取引が得意になるコース<5月開講>
- コース相談業務
- 受講期間3ヶ月
- 受講料11,000円(税込)
- 教材テキスト3冊
- 添削指導3回
- 編集委員㈱服部年金企画

資産形成世代~相続・退職世代の マネーライフ相談の説明が上手くなるコース【2ヶ月コース】
- コース相談業務
- 受講期間2ヶ月
- 受講料11,220円(税込)
- 教材テキスト2冊
- 添削指導2回
- 編集委員中野 克彦(リンクイノベーション代表)/小松 英二(ゴールデンエイジ総研代表))