FP継続教育セミナー情報

【ウェビナー】高齢者・おひとり様を守る!FP視点での任意後見契約の作り方
おひとり様をはじめ、高齢者には必要なお金の認知症対策をするうえで、任意後見契約の検討は欠かせません。任意後見契約は、ひな形がネットに氾濫する中、「士業が作るもの」と思っているかもしれません。FPならではの視点で相談者の高齢期のライフプランを考えるのであれば、FPが任意後見契約に携わるのは、大事なことだと思います。
- 講師安田 まゆみ
- 日時2025年5月6日(火)14:30~16:30
- 会場
- 受講料4400円(税込)
- 単位2(相続)
ファイナンシャルプランナー、カラー心理カウンセラー、コミニュケーションアドバイザー。
家計、離婚、資産運用などお金にまつわる個人の相談を有料で受けている。
損得勘定だけでなく、楽しく心豊かに生きる方法や配偶者や子ども、親など周りの人とのコミュニケーションのとりかたについてもアドバイスをしている。
他に執筆や講演、日本テレビニュースリアルタイムのコメンテーター、NHKなどテレビ出演、雑誌などのマスコミでも活躍中。
著書に「そろそろ親とお金の話をしてください」「貯まる!かんたんどんぶり家計術」など。
マム倶楽部のコラム「40代から始める“しまつ”のいい暮らし術」も好評連載中!
内容紹介
1.認知症をめぐる状況
2.成年後見制度
3.「任意後見制度」
4.任意後見契約書を作る前に考えること
5.任意後見契約書の作り方
6.任意後見契約書の実際
7.「家族信託」について
8.任意後見制度と家族信託
関連する書籍・情報

家族に頼らない おひとりさまの終活~あなたの尊厳を託しませんか

コロナに負けない 老後資産づくりの原理原則 暮らしとおかねVol.8

イザ!というとき困らないための 親の介護と自分の老後ガイドブック

高齢者の資産と生活を守る!-信用金庫の挑戦

暮らしとおかね Vol.2

暮らしとおかね Vol.1 2017SUMMER&AUTUMN

長寿社会で変わる!既存保険と介護・就業不能・認知症への備え
- 講師小松 英二
- 日時2025年4月19日(土)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(リスク)

社会福祉士が教える!安くて質の良い老後の住まいと介護プラン
- 講師福本 芳朗
- 日時2025年4月12日(土)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(ライフ)

親が認知症になっても安心!「家族信託」と「任意後見」の仕組み
- 講師安田 まゆみ
- 日時2025年4月12日(土)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(ライフ)

知識の整理に最適!年金・医療・介護の改正フォロー講座
- 講師小松 英二
- 日時2025年6月8日(日)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5,500円(税込)
- 単位3(ライフ)