金融業界でグローバルに活躍できる人材を養成 ビジネス教育出版社

FP継続教育セミナー情報

会社四季報の秋号を徹底解明!ー新年度の業績予想への進捗を検証

会社四季報の秋号を徹底解明!ー新年度の業績予想への進捗を検証

やはり、ものごと、最初が肝心です。新年度の業績予想に対する第1四半期の進捗状況を検証することを狙いとします。

会社四季報の秋号は、9月中旬に発売されますが、大多数を占める3月末決算会社の今年度のスタートダッシュともいえる第1四半期(4月1日から6月30日)の決算実績を完全収録した特徴を有しています。
第1四半期の決算は45日以内の開示が求められていて、通常7月下旬から8月上旬にかけて公表されます。やはり、ものごと、最初が肝心です。今回は、4月下旬から5月にかけて、前期決算発表と同時に、各会社の公表した新年度の業績予想に対する第1四半期の進捗状況を検証することを狙いとします。
  • 講師鯖田 豊則
  • 日時2025年10月12日(日)10:00~13:00
  • 会場弊社セミナールーム [ アクセス ]
  • 受講料5,500円(税込)
  • 単位3(金融)
講師プロフィール

信託銀行・証券会社勤務を経て、東京国際大学商学部教授、公認会計士、CMA。

内容紹介

1 四季報の掲載企業ごとの誌面の主な構成内容の見方

2 四季報独自の業績予想記事・材料記事の見方

3 四季報ワイド版の表紙内容と、見出しランキングによる株式市場全体の見方

4 秋号データを活用した主要個別企業の業績確認と、投資銘柄選択の活用

関連する書籍・情報

為替予想ができるコース

為替予想ができるコース

  • コース預り資産
  • 受講期間2ヶ月
  • 受講料8,360円(税込)
  • 教材テキスト1冊
  • 添削指導2回
  • 編集委員㈱金融データシステム 代表 角川 総一