金融業界でグローバルに活躍できる人材を養成 ビジネス教育出版社

FP継続教育セミナー情報

金利と不動産から読み解く2025年「個人資産運用」展望

金利と不動産から読み解く2025年「個人資産運用」展望

2025年を迎え、日々刻々と変わる金融マーケットや銀行の融資姿勢を踏まえた上でお話します。

富裕層のアパートローンに加え、サラリーマンや公務員などによる首都圏中古物件を対象とした、個人不動産投資の現状と展望を解説します。また、都内や地方の不動産市場の行方や、個人不動産投資における着眼点なども、事例も踏まえながら紹介します。
  • 講師高橋 克英
  • 日時2025年6月11日(水)10:00~13:00
  • 会場弊社セミナールーム [ アクセス ]
  • 受講料5,500円(税込)
  • 単位3(不動産)
講師プロフィール

高橋克英(たかはしかつひで) 株式会社マリブジャパン代表取締役。
事業構想大学院大学客員教授。 三菱銀行、シティグループ証券、シティバンク等にて四半世紀、主にクレジット・アナリスト、富裕層向け資産運用アドバイザーとして活躍。その後独立して金融コンサルティング会社マリブジャパンを設立。専門誌への寄稿、単行本の執筆、各種講演・メディア出演など広範に活動中。世界60か国以上を訪問、バハマ、モルディブ、パラオ、マリブ、ロスカボス、ドバイ、ハワイ、ニセコ、京都、沖縄など国内外リゾート地にも詳しい。1993年慶應義塾大学経済学部卒。2000年青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科経済学修士。日本金融学会員。著書に『いまさら始める?個人不動産投資』(金融財政事情研究会)、『人生100年時代の銀行シニアビジネス事例』(近代セールス社)、『なぜニセコだけが世界リゾートになったのか』(講談社)、『地銀消滅』(平凡社)など多数。

内容紹介

第1部 金融マーケットと銀行の融資姿勢は変わるのか
 ・世界的な金融緩和の終焉と日本国債利回り
 ・「消費より投資が牽引する経済社会」とは
 ・地銀再編と銀行融資姿勢アップデート
 ・「富裕層の投資」と「サラリーマンの投資」
 ・AIレンディングの可能性
第2部 これからの個人不動産投資はどうなるのか?
 ・東京一極集中と「札仙広福」。地方創生の幻想
 ・地価上昇率日本一(ニセコ、宮古島の光と影)
 ・外資系ラグジュアリーホテルとホテルコンドミニアム
 ・物件よりも不動産会社・管理会社との出会い
 ・24時間365日対応できるのか否か
 ・空室リスク、滞納リスクへの対処

関連する書籍・情報

相続・事業承継・不動産相談に強くなるコース【3ヶ月コース】

相続・事業承継・不動産相談に強くなるコース【3ヶ月コース】

  • コース相談業務
  • 受講期間3ヶ月
  • 受講料12,760円(税込)
  • 教材テキスト2冊(2ヶ月コースと同様)
  • 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
  • 編集委員井口麻里子(辻・本郷税理士法人 税理士・シニアコンサルタント)/辻・本郷税理士法人 相続・資産承継部
不動産オーナーの土地活用コース

不動産オーナーの土地活用コース

  • コース相談業務
  • 受講期間2ヶ月
  • 受講料11,000円(税込)
  • 教材テキスト1冊/セミナー講義映像
  • 添削指導2回
  • 編集委員㈱アセットビルド  代表取締役  猪俣 淳
為替予想ができるコース

為替予想ができるコース

  • コース預り資産
  • 受講期間2ヶ月
  • 受講料8,360円(税込)
  • 教材テキスト1冊
  • 添削指導2回
  • 編集委員㈱金融データシステム 代表 角川 総一