通信教育講座情報

法人営業
<デジタル教科書付>事業性評価融資の基礎を学ぶ「融資営業力」トレーニングコース【3ヶ月コース】
事業性評価融資に必要な基礎を学び、 融資案件事例でトレーニング
●融資営業に必要な心構えから企業の実態把握のできる知識を身につける
●資金ニーズを把握するためのヒアリング、運転資金・設備資金等の提案ができる能力を、豊富なケーススタディでトレーニング
●企業を診る目(定性分析)と定量分析(財務面)を両面から養い、企業訪問で見るべきポイント、入手した決算書を読み解く能力を育む
【デジタル教科書とは?】
テキスト全ページの PDF です(検索機能付)。当社ホームページ上の “通信教育講座 ON LINE”の中で、受講期間中、閲覧することができます。
●資金ニーズを把握するためのヒアリング、運転資金・設備資金等の提案ができる能力を、豊富なケーススタディでトレーニング
●企業を診る目(定性分析)と定量分析(財務面)を両面から養い、企業訪問で見るべきポイント、入手した決算書を読み解く能力を育む
【デジタル教科書とは?】
テキスト全ページの PDF です(検索機能付)。当社ホームページ上の “通信教育講座 ON LINE”の中で、受講期間中、閲覧することができます。
- 受講期間3ヶ月
- 受講料13,200円(税込)
- 教材テキスト2冊(2ヶ月コースと同様)
- 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
- 編集委員田嶋 秀雄(タジマコンサルタント)/融資実務研究会
内容紹介
1 融資営業の基本と企業の実態把握
❶金融機関の環境の変化
❷企業に対する融資の基本
❸融資営業にチャレンジ
❹企業の実態把握
❺ケーススタディ―事例企業に対する定性的評価―
2 定量分析の実践手法とケーススタディ
❶定量分析の実践手法と経営指標の見方
❷資金表の活用
❸分析手法を使って融資につなげよう
❹ケーススタディ
関連する書籍・情報

サステナブルファイナンスと事業性評価融資の進め方

A41枚で作れる! 経営改善計画の書き方・使い方

企業の持続性を見極める 決算書の読み方と業種別のポイント

マンガでわかる 決算書の読み方

経営者と語り合える 事業性評価推進ハンドブック

コロナ危機に打ち勝つ 中小企業の新しい資金調達

地域が活性化する 地方創生SDGs戦略と銀行のビジネスモデル

ローカルベンチマーク ~地域金融機関に求められる連携と対話~

「融資営業力」トレーニングコース【2ヶ月コース】
- コース法人営業
- 受講期間2ヶ月
- 受講料11,880円(税込)
- 教材テキスト2冊
- 添削指導2回
- 編集委員田嶋 秀雄(タジマコンサルタント)/融資実務研究会

サステナブルファイナンスと 事業性評価融資の進め方コース
- コース法人営業
- 受講期間2ヶ月
- 受講料8,360円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 編集委員中村 中(経営コンサルタント・中小企業診断士)

はじめて学ぶ簿記コース
- コース簿記/財務
- 受講期間3ヶ月
- 受講料11,000円(税込)
- 教材テキスト3冊
- 添削指導3回
- 編集委員北村 敬子(中央大学教授)
- 著者鈴木 美砂(鈴木公認会計士事務所)

はじめて学ぶ簿記コース 〔日商簿記3級チャレンジ編〕
- コース簿記/財務
- 受講期間4ヶ月
- 受講料13,200円(税込)
- 教材テキスト4冊
- 添削指導4回
- 編集委員北村 敬子(中央大学教授)
- 著者鈴木 美砂(鈴木公認会計士事務所)

決算書の分析的見方・読み方コース
- コース簿記/財務
- 受講期間3ヶ月
- 受講料14,520円(税込)
- 教材テキスト3冊
- 添削指導3回
- 編集委員辻 敢(公認会計士)/石田 昌宏(公認会計士)/倉橋 良昌(税理士)