金融業界でグローバルに活躍できる人材を養成 ビジネス教育出版社

FP継続教育セミナー情報

会社四季報の夏号を徹底解明!-新年度の業績予想を確認する

会社四季報の夏号を徹底解明!-新年度の業績予想を確認する

夏号特有のデータ内容を投資に活用するための知識を身に付けましょう。

6月中旬に発売される会社四季報「夏号」は、他の3つの号とは異なる特徴を有しています。それは、大多数を占める3月末決算会社の最新の3月決算実績を完全収録した号であることです。また、決算発表と同時に、各会社の新年度の業績予想も公表されます。すなわち、夏号の特徴は、3月決算会社の前期の業績実績、今期(新年度)の業績予想、さらに、その次の2期目(来期)の業績予想が、一斉に入れ替わり、新しくなることが、その特徴とされます。
株式投資は、先よみして行うものです。株価は、一般的に少なくとも半年後の経済状況(景気)を表すとされているため、景気の動向を判断する場合の景気先行指数の1つとされています。本セミナーは、会社四季報の概要と、夏号特有のデータ内容の投資への活用知識を身に付けることを狙いとします。
  • 講師鯖田 豊則
  • 日時2025年7月6日(日)10:00~13:00
  • 会場弊社セミナールーム [ アクセス ]
  • 受講料5,500円(税込)
  • 単位3(金融)
講師プロフィール

信託銀行・証券会社勤務を経て、東京国際大学商学部教授、公認会計士、CMA。

内容紹介

1 四季報の掲載企業ごとの誌面の主な構成内容の見方
2 四季報独自の業績予想記事・材料記事の見方
3 四季報ワイド版の表紙内容と、見出しランキングによる株式市場全体の見方
4 夏号データを活用した主要個別企業の業績確認と、投資銘柄選択の活用

関連する書籍・情報

為替予想ができるコース

為替予想ができるコース

  • コース預り資産
  • 受講期間2ヶ月
  • 受講料8,360円(税込)
  • 教材テキスト1冊
  • 添削指導2回
  • 編集委員㈱金融データシステム 代表 角川 総一