書籍詳細

- 判 型A5判
- ISBN978-4-8283-0343-7
- ページ224ページ
- 発 行2010年8月5日
- 定価2000円+税
なぜ、優秀な支店長が強制融資に追い込まれるのか?
高橋 延生 著
反社会勢力への実務対応
暴力団の実態と防衛対策、暴排条項の活用について、脅迫・詐欺現場をドキュメンタリーに再現したトラブル事例をもとに体験的に解説!
- 判 型A5判
- ISBN978-4-8283-0343-7
- ページ224ページ
- 発 行2010年8月5日
- 定価2000円+税
目次
プロローグ 私が体験した事務ミスによる総会屋の脅迫事件
第1章 なぜ全銀協が暴力団排除条項を公表したのか
その1:反社会的勢力とは、どのような組織をいうのか?
その2:激変!反社会的勢力に対する世間の考え方・・・なぜ180度変化したのか?
第2章 反社会的勢力による強制融資はなぜ起こるのか?
その1:事務処理ミスによる過振り事件の教訓・・・俺の会社を倒産させるのか!
その2:陥りやすい融資トラブル・・・疑わしい融資を断る基本話法
その3:最近多発、部下に食い込む反社会的勢力・・・部下の不祥事故対策
その4:業績向上を刺激して紹介預金、部下のスキャンダル・・・真面目、優秀な人ほど罠にかかる
その5:フロント企業等との取引を水際で阻止する方法・・・当座開設屋、偽装住宅ローンを見抜く
第3章 暴力団排除条項をどのように活用するのか?
その1:融資取引約定書に盛り込む暴力団排除条項
その2:預金規定等に盛り込む暴力団排除条項
関連する書籍・情報

Q&A 事業性融資推進法と融資実務のポイント―企業価値担保権

新規融資・事業再生に結びつく 実践 ホテル旅館の事業性評価

新 銀行交渉術 ~資金ニーズの見つけ方と対話~

金融法務対策 新債権法

新訂3版 支店長力 地域金融機関の「誇り」と「使命感」

融資判断力をアップする稟議書の作り方

はじめて学ぶ融資コース
- コース融資/審査
- 受講期間3ヶ月
- 受講料14,850円(税込)
- 教材テキスト3冊 別冊「融資事務のための基礎知識」
- 添削指導3回
- 監修大平 正(大平金融法務研究所代表)
- 編集委員融資実務研究会

財務3表徹底理解コース【2ヶ月コース】
- コース融資/審査
- 受講期間2ヶ月
- 受講料11,220円(税込)
- 教材テキスト2冊
- 添削指導2回
- 編集委員山越 輝雄(㈱長野企業コンサルティング代表取締役)

財務3表徹底理解コース【3ヶ月コース】
- コース融資/審査
- 受講期間3ヶ月
- 受講料12,760円(税込)
- 教材テキスト2冊(2ヶ月コースと同様)
- 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
- 編集委員山越 輝雄(㈱長野企業コンサルティング代表取締役)

債権法と融資取引リスクの説明に強くなるコース【2ヶ月コース】
- コースリスク管理
- 受講期間2ヶ月
- 受講料9,680円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 編集委員相木辰夫(香川総合法律事務所 シニアマネージャー)

融資担当のための 金融法務コース
- コースリスク管理
- 受講期間2ヶ月
- 受講料9,460円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 著者弁護士(片岡総合法律事務所) 高松 志直 /田中 貴一 /福田 隆行 /柳原 悠輝