通信教育講座情報

融資/審査
<デジタル教科書付>取引先との円滑な関係を継続するための貸出金利のリテラシーと金利交渉の進め方コース<10月開講>
金利上昇局面において、貸出金利の仕組みと金利交渉の仕方がよくわかる!
金利上昇局面において、しっかりとした貸出金利交渉を行える金融機関行職員を育成するための一助となるよう、貸出金利決定の仕組み及び交渉術を学びます
<*日本FP協会継続教育(金融) AFP:7.5単位 CFP:11単位>
【デジタル教科書とは?】
テキスト全ページの PDF です(検索機能付)。当社ホームページ上の “通信教育講座 ON LINE”の中で、受講期間中、閲覧することができます。
<*日本FP協会継続教育(金融) AFP:7.5単位 CFP:11単位>
【デジタル教科書とは?】
テキスト全ページの PDF です(検索機能付)。当社ホームページ上の “通信教育講座 ON LINE”の中で、受講期間中、閲覧することができます。
- 受講期間2ヶ月
- 受講料8,800円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 編集委員野平雅史(大手銀行・中小企業診断士) 宇野孝則(地方銀行系コンサルティング会社・中小企業診断士)
内容紹介
❶金利交渉が必要となる背景
❷貸出金利の構成要素等
❸貸出金利の設定において考慮すべき事項
❹交渉の基本
❺マネジメントサイクルの活用と事前準備
❻金利引き上げの際の具体的な交渉方法・内容等
❼付加価値(経営コンサルティング)の必要性
関連する書籍・情報

貸出金利のリテラシーと金利交渉の進め方

改訂版 景気 金利 株 物価 為替の関係がわかる マーケットの連想ゲーム

【 全訂版 】なぜ金利が上がると債券は下がるのか? ― 世界でいちばんやさしい債券の本 -

はじめての金利×物価× 為替の教科書

なぜ日本の金利は常に米国より低いのか ~131のステップで 誰でもできる金利予想の教科書~

Q&Aでサクサクわかる 金 融 の 世 界

株式投資!成果を挙げる秘訣とリスク管理
- 講師梶井 広行
- 日時2025年3月5日(水)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

世界金融マーケット見通し!~株、為替、金利、商品等
- 講師梶井 広行
- 日時2025年3月5日(水)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

世界金融マーケット見通し!~株、為替、金利、商品等
- 講師梶井 広行
- 日時2025年3月15日(土)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

元日銀マンが解く!「金融初心者のための金利と為替の基礎講座」
- 講師小松 英二
- 日時2025年4月19日(土)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

相場予測への挑戦から得たもの 事例と秘訣
- 講師梶井 広行
- 日時2025年4月9日(水)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

「なぜ金利が上がると債券は下がるのか」がよくわかるコース【2ヶ月コース】
- コース預り資産
- 受講期間2ヶ月
- 受講料8,360円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 編集委員角川 総一(㈱金融データシステム代表)

「なぜ金利が上がると債券は下がるのか」がよくわかるコース【3ヶ月コース】
- コース預り資産
- 受講期間3ヶ月
- 受講料9,900円(税込)
- 教材テキスト1冊(2ヶ月コースと同様)
- 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
- 編集委員角川 総一(㈱金融データシステム代表)

金利予想に強くなるコース【2ヶ月コース】
- コース預り資産
- 受講期間2ヶ月
- 受講料8,360円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 編集委員角川 総一(㈱金融データシステム代表)