金融業界でグローバルに活躍できる人材を養成 ビジネス教育出版社

通信教育講座情報

わかりやすいマイナンバーカード利活用&公金受取口座登録制度コース

リスク管理

<デジタル教科書付>金融機関職員が知っておきたいわかりやすいマイナンバーカード利活用&公金受取口座登録制度コース

マイナンバーカードの利活用及び公金受取口座の獲得が、リテール営業を優位にする意義を学ぶ

●金融機関において実務上取扱う機会が確実に増えるマイナンバーとマイナンバーカードについて、お客様の不安を解消するべく丁寧かつ正確な説明ができるよう基本知識から活用法までQ&A を交えて学習
●金融機関の個人取引に影響を与える「公金受取口座登録制度」について、実務の観点から学習

<*日本FP協会継続教育(倫理) AFP;6.5単位 CFP;6.5単位>

【デジタル教科書とは?】
 テキスト全ページの PDF です(検索機能付)。当社ホームページ上の “通信教育講座 ON LINE”の中で、受講期間中、閲覧することができます。
  • 受講期間2ヶ月
  • 受講料7,700円(税込)
  • 教材テキスト1冊
  • 添削指導2回
  • 編集委員梅屋 真一郎(野村総合研究所 フェロー 未来創発センター 制度戦略研究室長)
  • 講座申込

内容紹介

❶知っておくべきマイナンバーの基本
❷マイナンバーと金融機関実務
❸拡がるマイナンバーカードの利活用
❹金融機関としてのマイナンバーカードの活用法
❺公金受取口座登録制度とは
❻金融機関における公金受取口座登録のポイント
❼マイナンバー、マイナンバーカード、公金受取口座登録制度に関するよくある質問

関連する書籍・情報

はじめての投信セールスコース

はじめての投信セールスコース

  • コース預り資産
  • 受講期間3ヶ月
  • 受講料11,660円(税込)
  • 教材テキスト3冊
  • 添削指導通常添削3回
  • 編集委員㈱フィナンシャル・ラボ  代表取締役社長  橋本 正明/㈱フィナンシャル・ラボ  取締役 研修担当 梶川真理子