通信教育講座情報

預り資産
金融商品税制がわかればリテール営業が面白くなるコース【3ヶ月コース】
金融商品税制を理解し、リテール営業の提案力アップにつなげる
●フィデューシャリー・デューティーを踏まえたコンサルティング営業を行うために欠かせない税金の知識を身につける
●2024 年からの新NISA 制度に完全対応
<*日本FP協会継続教育(金融) AFP;7.5単位 CFP;11.5単位>
●2024 年からの新NISA 制度に完全対応
<*日本FP協会継続教育(金融) AFP;7.5単位 CFP;11.5単位>
- 受講期間3ヶ月
- 受講料12,760円(税込)
- 教材テキスト2冊(2ヶ月コースと同様)
- 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
- 編集委員橋本正明(㈱フィナンシャル・ラボ 代表取締役社長)/梶川真理子(㈱フィナンシャル・ラボ 取締役 研修担当)
内容紹介
1 金融商品税制の基礎と証券税制
■税金の基礎
❶所得税に関する基本的な事項の確認
❷住民税に関する基本的な事項の確認
■有価証券投資に係る税金
❶投資信託の税金
❷公社債の税金
❸株式の税金
❹上場株式等の損益通算等
❺特定口座
❻事例で確認
2 NISA制度・保険商品と税金
■NISA制度
❶ NISA制度の概要と変遷
❷2023年までの一般NISAとつみたてNISA
❸2024年からのNISA制度
❹つみたてNISAとiDeCo
❺ジュニアNISA
■保険商品に係る税制
❶保険料に係る税金
❷保険金などに係る税金
❸事例で確認
■相続税の仕組み
■贈与税の仕組み
関連する書籍・情報

【改訂2版】 よくわかる確定拠出年金

わかりやすい『顧客の最善の利益』を踏まえた投資勧誘

Q&Aでスラスラわかる! マイナンバー活用法と 公金受取口座登録制度

年金知識を活かした iDeCo・NISA提案の進め方

暮らしとおかね Vol.2

預貯金へのマイナンバー付番Q&A~知っておきたい基礎から問合せ対応まで~

マイナンバー法人番号と会社・法人登記簿の見方

金融実務マイナンバー取扱いハンドブック

投資初心者のためのNISAと投資信託の活かし方
- 講師大泉 稔
- 日時2025年3月26日(水)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

投資初心者のためのNISAと投資信託の活かし方
- 講師大泉 稔
- 日時2025年3月16日(日)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

資産形成!積立投資枠・成長投資枠の上手な使い分け
- 講師村松 祐子
- 日時2025年3月9日(日)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

新NISAとiDeCoの完全理解と投資信託の選択における基礎知識
- 講師小松 英二
- 日時2025年4月16日(水)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

資産形成世代~相続・退職世代の マネーライフ相談の説明が上手くなるコース【2ヶ月コース】
- コース相談業務
- 受講期間2ヶ月
- 受講料11,220円(税込)
- 教材テキスト2冊
- 添削指導2回
- 編集委員中野 克彦(リンクイノベーション代表)/小松 英二(ゴールデンエイジ総研代表))

資産形成世代~相続・退職世代の マネーライフ相談の説明が上手くなるコース【3ヶ月コース】
- コース相談業務
- 受講期間3ヶ月
- 受講料12,760円(税込)
- 教材テキスト2冊(2ヶ月コースと同様)
- 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
- 編集委員中野 克彦(リンクイノベーション代表)/小松 英二(ゴールデンエイジ総研代表))

わかりやすい『顧客の最善の利益』を踏まえた投資勧誘コース【2ヶ月コース】
- コース預り資産
- 受講期間2ヶ月
- 受講料8,360円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 編集委員㈱フィナンシャル・ラボ 取締役 研修担当 梶川真理子

わかりやすい『顧客の最善の 利益』を踏まえた投資勧誘コース【3ヶ月コース】
- コース預り資産
- 受講期間3ヶ月
- 受講料9,900円(税込)
- 教材テキスト1冊(2ヶ月コースと同様)
- 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
- 編集委員㈱フィナンシャル・ラボ 取締役 研修担当 梶川真理子