金融業界でグローバルに活躍できる人材を養成 ビジネス教育出版社

FP継続教育セミナー情報

100年時代に備える!50歳からのライフプランのリデザイン

100年時代に備える!50歳からのライフプランのリデザイン

避けては通れないお金の問題を主軸に、人生のリデザインを考えてみましょう

 ミドルエイジクライシス(中年の危機)が話題になっています。一般的に、中年期(40代から50代)に差し掛かる際に多くの人が経験する心理的・情緒的な変化や葛藤は、個人のライフステージの転換点において生じるものですが、この問題はFPが積極的に提案し関わることのできる、重要なテーマだと考えています。
 ミドルエイジクライシスに関する課題は多岐にわたりますが、FP研修としては、避けては通れないお金の問題を主軸に、人生の後半戦を生き生きと笑顔で過ごせる、人生のリデザインを考え、その経験を、今後のFP業務にも反映させられる内容です。
  • 講師横小路 八重子
  • 日時2025年10月13日(月)10:00~13:00
  • 会場弊社セミナールーム [ アクセス ]
  • 受講料5,500円(税込)
  • 単位3(ライフ)
講師プロフィール

資格:中小企業診断士・CFP・1級FP技能士・健康管理士一般指導員・健康管理検定1級・健康経営エキスパートアドバイザー(東商認定)・KBS(慶應義塾大学ビジネススクール)認定ケースメソッド・インストラクター・経営管理修士(MBA)
仕事・活動:L&Bインテリジェンス代表
・FP活動:中小企業経営者向け相続コンサルティング (承継者のライフプラン・被承継者の承継後のライフプラン)
・診断士活動: 東京商工会議所・東京信用保証協会等の経営支援登録専門家の活動 健康経営取組支援 各種補助金等の審査 創業支援 中小企業の経営支援
・研修講師:中小企業の課題解決「組織と人の変革プログラム」 心理的安全性醸成研修 個人向け「ライフプランのリデザイン」研修など自社開発プログラムによる研修 自作ケースによるケースメソッドを中心に顧客ニーズに応じた研修を行っている。

内容紹介

前半:ケースメソッドと設問に関する質疑応答で、参加者個人とクラスの意識を共有する。
 迷える主人公をたたき台に、参加者自身の「自己評価の見直し」「人生の目的の再考」「将来への不安」「人間関係の変化」「新たな挑戦や変化を求めること」などを討議します。

後半:あるべき姿について、ケース以外の複数の事例を紹介し、FP視点からそれぞれのケースの課題やかかる費用を考えつつ、課題解決の智慧や必要資金の調達の方法を考えます。

関連する書籍・情報