通信教育講座情報

預り資産
<デジタル教科書付>フィデューシャリー・デューティー徹底理解顧客本位の投資勧誘を身につけるコース【2ヶ月コース】
フィデューシャリー・デューティーの 考え方や目的を理解する
フィデューシャリー・デューティーの考え方や目的を理解するとともに、今後、お客様に対してどのように接していく必要があるのかを実践的に学ぶ。これからの金融機関のあり方や預り資産営業の進め方も学ぶ
<*日本FP協会継続教育(倫理) AFP;7.5単位 CFP;9単位>
【デジタル教科書とは?】
テキスト全ページの PDF です(検索機能付)。当社ホームページ上の “通信教育講座 ON LINE”の中で、受講期間中、閲覧することができます。
<*日本FP協会継続教育(倫理) AFP;7.5単位 CFP;9単位>
【デジタル教科書とは?】
テキスト全ページの PDF です(検索機能付)。当社ホームページ上の “通信教育講座 ON LINE”の中で、受講期間中、閲覧することができます。
- 受講期間2ヶ月
- 受講料7,320円(税込)
- 教材テキスト1冊
- 添削指導2回
- 編集委員㈱フィナンシャル・ラボ 取締役 研修担当 梶川真理子
内容紹介
①顧客本位の業務運営に関する原則とは
●制定の背景
●金融行政方針と金融レポート
●顧客本位の業務運営に関する原則のポイント
●顧客本位の業務運営に係る留意事項
②フィデューシャリー・デューティーと預り資産営業
●不適切となるような投資勧誘
●お客様本位の投資勧誘とは
●資産・商品別の投資勧誘等とフィデューシャリー・デューティー
●お客様の金融リテラシーの向上
関連する書籍・情報

暮らしとおかね Vol.2

40才からのiDeCo徹底活用 ~いまからの投資信託で安心できる老後の蓄えをつくりだす

暮らしとおかね Vol.1 2017SUMMER&AUTUMN

確定拠出年金とNISA de はじめて投資~改正確定拠出年金法をふまえて~

銀行マンのための成功するNISAセールストーク

投資信託をフル活用!iDeCo・NISAによる老後資金準備
- 講師益山 真一
- 日時2021年5月30日(日)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

投資信託をフル活用!iDeCo・NISAによる老後資金準備
- 講師益山 真一
- 日時2021年5月12日(水)
- 会場弊社セミナールーム
- 受講料5500円(税込)
- 単位3(金融)

資産形成世代~相続・退職世代の マネーライフ相談の説明が上手くなるコース【2ヶ月コース】
- コース窓口・相談業務
- 受講期間2ヶ月
- 受講料10,180円(税込)
- 教材テキスト2冊
- 添削指導2回
- 編集委員中野克彦(リンクイノベーション代表)/小松英二(ゴールデンエイジ総研代表))

資産形成世代~相続・退職世代の マネーライフ相談の説明が上手くなるコース【3ヶ月コース】
- コース窓口・相談業務
- 受講期間3ヶ月
- 受講料12,100円(税込)
- 教材テキスト2冊(2ヶ月コースと同様)
- 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
- 編集委員中野克彦(リンクイノベーション代表)/小松英二(ゴールデンエイジ総研代表))

顧客本位の投資勧誘を身につけるコース【3ヶ月コース】
- コース預り資産
- 受講期間3ヶ月
- 受講料9,130円(税込)
- 教材テキスト1冊(2ヶ月コースと同様)
- 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
- 編集委員㈱フィナンシャル・ラボ 取締役 研修担当 梶川真理子

はじめての投信セールスコース
- コース預り資産
- 受講期間3ヶ月
- 受講料11,220円(税込)
- 教材テキスト3冊
- 添削指導通常添削3回
- 編集委員㈱フィナンシャル・ラボ 代表取締役社長 橋本 正明/㈱フィナンシャル・ラボ 取締役 研修担当 梶川真理子

金融商品税制がわかればリテール営業が面白くなるコース【3ヶ月コース】
- コース預り資産
- 受講期間3ヶ月
- 受講料12,100円(税込)
- 教材テキスト2冊 (2ヶ月コースと同様)
- 添削指導3回(第1回・第2回は2ヶ月コースと同様。第3回は総合問題)
- 編集委員橋本正明(㈱フィナンシャル・ラボ 代表取締役社長)/梶川真理子(㈱フィナンシャル・ラボ 取締役 研修担当)

金融商品税制がわかれば リテール営業が面白くなるコース 【2ヶ月コース】
- コース預り資産
- 受講期間2ヶ月
- 受講料10,180円(税込)
- 教材テキスト2冊
- 添削指導2回
- 編集委員橋本正明(㈱フィナンシャル・ラボ代表取締役社長)/梶川真理子(㈱フィナンシャル・ラボ 取締役 研修担当)